
Our
Experience
We would like to introduce the projects that
Michiko Zentoh was involved in.

Our Experience
National Geographic, USA
Director & Producer (2019 to 2021)
Directing a 45- minute documentary project on the Japanese sweat culture in collaboration with a photographer & author of the cult book “Sweat”; Mr. Mikkel Aaland. Episode in Japan is one of the 9 of the series “Perfect Sweat”.
Producing and managing a 190,000 USD project shooting within Japan in the same time.
https://www.perfectsweatseries.com

Our Experience
Food Network, NY, U.S.A.
Field Coordinator& Reporter (October-December 2000)
Conducted research and supported the production as coordinator and reporter on gourmet and travel shows & books in Japan with a French chef/ best-selling author Anthony Bourdain. “A Cook’s Tour”

Our Experience
Travel Channel, NY, U.S.A.
Field Coordinator& Reporter (June-August 2005, December 2007-January 2008, February 2010, March-July 2014)
Conducted research and supported the production as coordinator and reporter on gourmet and travel shows & books in Japan with a French chef/ best-selling author Anthony Bourdain "No Reservations”.
“International Open House” (February 2010) depicts and introduces luxurious houses in Tokyo.
“Booze Traveler” (June 2015) showing the Japanese tradition and culture with the tie between Shintoism and rice cultivation through sake productions.

Our Experience
Canal+, France
Field Coordinator (January-May 2010)
Coordinating and managing locations for a cultural documentary program “TOQUE DE TOKYO” presented by the leading French actor / writer; Mr. Antoine De Caunes. About modern cultures in Tokyo such as Otaku, Anime, Gothic Lolita, Kawaii, Herbivore Male, etc.

Our Experience
History Channel, USA
Field Producer (April to May 2006- Present)
Conducted research and supported the production as a coordinator on a scientific show on off-shore Japanese oceanic area called “Dragon’s Triangle” Field Producer (October 2007)
“Tim Ferris – Ultimate Challenger” Nikko, Japan, (September-October 2008)
“Science Impossible” Tokyo, Japan, (September-November 2008)
“Warriors; Miyamoto Musashi” Tokyo, Kyushu, Japan (September-December 2008)

Our Experience
Jin Tatsumura Office, Japan
Cameraman, Assistant Director and Translator (2019-2021)
Assisting direction and production management in feature film shooting for “Gaia Symphony No. 9” Featuring Music and Jomon culture, shot in Hokkaido, Iriomote island of Okinawa, Kyoto, and Tokyo featuring a cognitive archaeologist Dr. Steven Mithen, a Nobel Prize awarded scientist Dr. Tasuku Honjo, and the world-renowned orchestra conductor Mr. Kenichiro Kobayashi.
Assistant Director (2009)
Assisting direction and production management in feature film shooting with Le Tour de France champion Mr. Greg LeMond. “Gaia Symphony No. 7”. Story was based on a road trip around sacred places in Japan, in search of the true meanings of Shintoism. Other interviewees include wholistic medicine Dr. Andrew Weil and the nature activist Dr. Takako Takano.

Our Experience
Discovery Channel & Travel Channel, U.S.A. (In English)
Reporter (October-December 2000, June-August 2005, December 2007-January 2008)
Co-reporter on globally known gourmet and travel shows & books in Japan with a French chef/ best-selling author Mr. Anthony Bourdain; “No Reservations”

Our Experience
New York Times TV, New York, U.S.A., Tokyo, Japan (In English)
Reporter (2000)
Co-Reporter for the 45-mins program; "Cook's Tour” for The Food Network.
Traveling around Japan, with focus in Tokyo, introducing fine cuisine, recipes, chefs, restaurants as well as fish markets and Japanese gastronomic culture in general.

Our Experience
Aichi 2005 Expo. Venezuela, Peru, and Japan
Coordinator (May to December 2004)
Conducted research and supported the production of six documentary programs on nature and children for the special programming of the Expo, choosing locations and people, coordinating logistics and planning the stories. Conducted two months - intensive shooting in remote regions of Peru and Venezuela as a global project coordinator. The projects were publicly screened on the large screen at the central park of the Aichi 2005 Expo.

Our Experience
United Nations (UNDP), Praia, Cape Verde.
Director, Cameraman and Line producer (October-December 2010-)
Directed 3-minutes documentary program for promoting “voluntarism” in Cape Verde.
Upon researching, developed the project with UNV headquarter in Bonn, and conducted a project to be the most effective in the Cape Verdean community in collaboration with other organizations like Peace Corp or Red Cross. Responsibility includes budgeting, making story lines, casting, location hunting, and editing. The program was broadcasted on local national TV; TCV for one week, including International Volunteer Day; Dec. 5th.

Our Experience
Nippon Hoso Kyokai (NHK), Tokyo, JAPAN
Researcher, Field producer, and interviewer (January 1999 to present)
Multiple pecial reports including “Chinese presence in Africa” for the evening news show “Close-Up Gendai”
All pre-production and Production were conducted in Kenya.

Our Experience
KAYAK, Germany
Producer (September to November, 2018)
RProducing a 150,000 USD project shooting in Japan, for a commercial film. The responsibilities included putting ideas and sketches originally designed by German/U.S. directors into the real physical scenes in Japan.

Our Experience
Audemars Piguet, France
Line producer (2019)
Producing a commercial film depicting the architectural beauty of Tokyo.
Other Commercial Film Clients include:
Audemars Piguet, VISA Card, HOKA, Scandinavian Airways, KAYAK
and other major companies and agencies.
Other Commercial Film Clients include:
Audemars Piguet, VISA Card, HOKA, Scandinavian Airways, KAYAK
and other major companies and agencies.

Our Experience
SOTOKOTO Magazine, Tokyo, Japan
Photographer, Director, and Writer (December 2004 to Present)
Contributing photographic work and experience-based opinion writing for one of Japan’s leading magazines focusing on nature and environment. *Also played a role called “LOHAS-jenne” as a representative of readers and appeared in the magazine talking about a healthy and sustainable lifestyle as a woman living in Tokyo. - A Special monthly reports on cutting edge business in Africa on “Africa Business News” (2014-Present)

Our Experience
Richard Armitage
Interpreter (June 2006)
Interpretation at the lecture by the former US Deputy Secretary of State, took place in Tokyo.
Other major clients:
English:
Artist: Mr. Steven Seagal, Mr. Mirco CroCop, Mr. Dana Leong, Mr. Greg Lemond, Mr. Antoine De Caunes.
Government officials: Mr. Richard Armitage, Mr. Micky Cantor, Mr. Michael Green.
Professors: Dr. Joseph Stiglitz, Dr. Andrew Weil, Dr. Steven Mithen, Dr. Tasuku Honjo
Embassy of Japan in Kenya
Spanish:
Embassy of Venezuela in Japan, Embassy of Spain in Japans

Our Experience
TV Asahi Productions, Tokyo Japan
Director and interviewer (Jane to October 2006)
Conducted a news special program on Japan’s Prime Minister Koizumi’s 5-year governance.
Responsibilities include interviewing politicians and economists such as former Deputy Secretary of State Mr. Richard Armitage, former USTR Mr. Mickey Cantor and Nobel Prize Winner Prf. Joseph Stiglitz. For TV Asahi Corporation special news project by Anchor person Mr. Soichiro Tahara.

Our Experience
観光庁
取材・執筆・コンサルティング (January 2022 - Present)
北海道道南地区及び、ユネスコ世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、富裕層向けエクスクルーシブツアー構築プロジェクト。インドネシアで行われる世界富裕層コンベンション出展用のパンフレット制作。

Our Experience
Deneb Stories デネブ・ストーリーズ
司会・インタビュアー (November 2022)
フォーシーズンズホテルの日本国内認知度を高めるブランドPRイベント。東京。

Our Experience
Deneb Stories デネブ・ストーリーズ
司会・インタビュアー (January 2022)
縄文文化を世界的デスティネーション「JOMON」として、食・ファッション・ダンス等ハイレベルにブランディングするプロモーションイベント。東京、青山。

Our Experience
総務省
地域文化ブランディング (April 2020 - March 2021)
ふるさと財団 福島県磐梯町「会津磐梯山は宝の山よ、『トレジャーハント磐梯』事業」磐梯町の自然資源ブランディング・インバウンドツーリズム商品構築。

Our Experience
外務省
日本文化コンサルティング・司会 (2018)
在ケニア日本大使館 主催、日本文化紹介イベントにおける茶道紹介のデモンストレーション。
天皇誕生日レセプションサポート。

Our Experience
W バガディオン・コンサルティング, コロンビア
コンサルティング (March 1, 2015 - Present)
コロンビア ボゴタ市における “Little Tokyo”建設プロジェクト。日本国内でのアニメ制作会社、ベンダー、パートナー候補紹介。クールジャパン基金 (www.cj-fund.co.jp) への申請補助等。

Our Experience
伊賀上野観光協会
翻訳・通訳・司会 (2008~現在)
伊賀上野忍者文化紹介。
ハワイにて広報イベント実施。レポーター、翻訳、プレゼンター。忍者体術実技と歴史民俗文化紹介をアラモアナショッピングセンターのステージ、学校、教会などで開催し、地元ラジオ、テレビ(KHON)、新聞、雑誌などで紹介。三重県、米国ハワイ州。

Our Experience
国際交流基金 Japan Foundation
取材・執筆 (November, 2006)
エジプト、シリア、アラブ首長国連邦の3カ国4都市を訪問し、アラブと日本の若者の文化交流について調査、報告書を作成した。

Our Experience
ANA & Japanese Culture Successor Association, Tokyo, JAPAN
Translator and Cultural Consulting/ Cultural Translations (May 2017 to Present)
Translating Japanese language to English subtitles and intensive cultural consulting on structure and explanations on a series of 12 documentaries about “Living Japanese Traditional SAMURAI culture” to be aired on All Nippon Airline (ANA). (PHOTO)

Our Experience
BBC, 英国
取材・コーディネーション (2021)
東京オリンピック2020の各種スポーツ決勝戦について、ニュース番組制作。

Our Experience
龍村仁事務所
監督補佐・撮影・通訳・コーディネーション・字幕制作 (2009, 2019-2020)
25年続く伝説の映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)」(龍村仁監督)。
『七番』ツール・ド・フランスチャンピオン;グレック・レモン氏と共に、京都弓道具師、和歌山熊野古道、奈良飛鳥村などを訪ねながら「神道」を巡り紐解く取材・撮影。
『九番』認知考古学者;スティーブン・ミズン教授と北海道のアイヌ文化、西表島の節祭、和歌山の天川弁財天などを巡りながら、縄文文化を紐解く取材・撮影。

Our Experience
HOKA, 米国
製作ラインプロデューサー (2020)
人種多様性をテーマにした、HOKA ONEONEブランドのCM撮影。特殊車両で駅伝を追う。

Our Experience
Hit and Run Creative, 米国
コーディネーション (2020)
日本の伝統文化継承者をテーマにしたCM制作。伝統文化技術選定、キャスティング、インタビュー、ロケーション選定等全般。

Our Experience
VISA Card & Vega brothers, 米国
コーディネーション・出演 (2019)
米国の人気Youtuber兄弟が日本の食を巡る旅番組。日本の作法紹介。

Our Experience
itv, 英国
キャスティングディレクション (2019)
ラグビーワールドカップ2019日本大会におけるスタッフキャスティング。

Our Experience
スカンジナビア航空, スウェーデン・デンマーク・ノルウェー
製作ラインプロデューサー (2019)
日本におけるCM製作。“Future Olympians”。スカンジナビア各国と日本の高校生がスポーツ交流をするプロジェクト。

Our Experience
VR インタラクティブ映画「ゲイム」
制作アシスタント (2019)
ドリアン・ストーン監督の双方向性VR映画。富士樹海にて撮影。

Our Experience
Amka Film, スイス
取材・コーディネーション (2018-2019)
かつて炭鉱産業で栄えた長崎県・池島。人口の急激な現象により廃墟と化した島の中に、イキイキと息づく人々の暮らしを追う60分映画。2週間の長期滞在型ロケ。

Our Experience
ナショナル・ジオグラフィック, 米国
製作・監督 (2021)
予算190,000 USDの45分ドキュメンタリー “Perfect Sweat - Japan” 製作・監督。
https://www.perfectsweatseries.com

Our Experience
KAYAK, ドイツ
ライン・プロデュース、製作 (2018)
予算150,000 USD のCM製作。
https://youtu.be/doJqPIXBXU0 https://youtu.be/8y2_tkqJjUU https://youtu.be/fB98tD-QyUg

Our Experience
Apple TV+, 米国
コーディネーション (2018)
健康と長寿に関するドキュメンタリー映画。受賞作品。“Healty Long Life”

Our Experience
デーナ・リオン& TEKTONIK Arts, Inc., 米国
アソシエイト・プロデューサー (2018 - 2019)
米国グラミー賞受賞エレクトリック・チェリストのデーナ・リオン氏とのミュージック映像作品 “Into The Light” を制作。
長野県の神仏習合若一王子神社における、大祓詞、雅楽、チェロのコラボ。Youtubeにて30万回以上再生。
https://www.youtube.com/watch?v=AXsgOSlQTawM

Our Experience
NHK
取材・インタビュー・コーディネーション等 (1998~)
・「地球の暮らし方」60分ドキュメンタリー。カナダ、オーストラリア、西サモア、カナダにおいて各1ヶ月間の滞在型取材。AD。(1999-2000)
・「ヘミングウェイに憧れて」キューバ、ハバナにおける「ヘミングウェイカップ」の参加者船上密着 180分ドキュメンタリー番組。スペイン語通訳・制作アシスタント。 (2004)
・「少子高齢化」オーストラリアとの国際共同制作60分番組。取材・コーディネーション。 (November 2007- August 2008) 日本。
・「クローズアップ現代」ーアフリカにおける中国ー ケニアでの取材・コーディネーション、インタビュー。 (March - May 2018)

Our Experience
ディスカバリー&トラベルチャンネル, 米国
フィールド・プロデュース、コーディネーション、レポーター (October-December 2000, June-August 2005, December 2007-January 2008, February 2010, March-July 2014)
「クックズ・ツアー」「アンソニー世界を喰らう」著名シェフ・作家・司会者のアンソニー・ボーデイン氏と共に日本の食と文化探求ドキュメンタリー番組X4本。
「インターナショナル・オープンハウス」世界中の煌めく豪華な家を紹介。東京。 (February 2010)
「ブーズ・トラベラー」日本における酒文化、日本酒とその起源・文化背景を紹介。 東京、大阪。(June 2015)

Our Experience
PBS, 米国
フィールド・プロデュース (May - June 2013)
アフリカ、ケニアにおける象の密猟・保護活動と、社会背景としての経済発展と観光のバランスを取材。60分のドキュメンタリー番組。

Our Experience
ナショナル・ジオグラフィック & HSBC 香港上海銀行
フィールド・プロデュース (January - March 2010)
“East meets West, Old meets New”写真家マイケル・ヤマシタによる「21世紀の伝統」をテーマにしたCM写真撮影。
www.michaelyamashita.com

Our Experience
国連開発計画 (UNDP), カーボベルデ共和国
監督・撮影・製作&制作 (October - December 2010)
西アフリカのカーボベルデ共和国において、国連開発計画の一環として「国際ボランティアの日」をテーマにボランティア啓蒙映像制作。国営放送TCVにて放映。

Our Experience
海洋保護協会(Oceanic Preservation Society), 米国
コーディネーション (October - December 2006)
日本の捕鯨問題を伝統・歴史・文化人類学・外交など多角的に取材・撮影。京都、大阪、和歌山。
後に編集され、映画「ザ・コーヴ」としてオスカー受賞。
https:www.opsociety.org https://www.imdb.com/title/tt1313104/?ref_=nm_knf_i2

Our Experience
Jump Cut Production, スイス
フィールド・プロデュース (April - November 2009)
「All The Remains」長編映画。米国人の若い兄妹と、人生の岐路に立つ中年日本人男性、それぞれの人生が交錯するロードムービー。
助演女優賞受賞作品。東京、豊田市、鳥羽、湯峯、串本にて撮影。

Our Experience
キャナル・プリュス(Canal +), フランス
コーディネーション (January-May 2010)
“TOQUE DE TOKYO” フランスの著名司会者・コメディアン;アントワーヌ・ドゥ・コーヌ氏と共に、日本のポップカルチャーを取材。 オタク、アニメ、ゴスロリ、可愛い、草食系男子、ゆるキャラ、人体改造ファッション、等。

Our Experience
国連大学メディアスタジオ
フィールドプロデュース・コーディネーション (November 2007)
世界保健機構(WHO) とのコラボドキュメンタリー番組制作。

Our Experience
SKY TV, イタリア
コーディネーション (November 2007)
ジャッキー・チェン氏のインタビュー番組。東京。

Our Experience
世界銀行
プロデュース・ディレクション (October 2007)

Our Experience
ナショナルジオグラフィック, 日本
コーディネーション (October 2007)
米国人作家ハワード・ノーマン氏の作品「松尾芭蕉と奥の細道」取材コーディネーション。

Our Experience
European Producers Club, フランス
コーディネーション・ コンサルティング (October 2007)
東京国際映画祭において、欧州各国の映画プロデューサーのための日本国内ネットワーキングアレンジ。

Our Experience
バージンアース, 日本
プロデューサー業務 (April 2007- 2010)
インハウスプロデューサー。

Our Experience
テレビ朝日映像 vivia
ディレクター、インタビュアー(2006)
田原総一郎特番「小泉政権2000日」小泉首相の5年間について、報道特別番組を制作。 リチャード・アーミテージ元国務副長官、ミッキー・カンター元米通商代表部長官、ノーベル賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ教授などの政治家や経済学者へのインタビューなどを担当。

Our Experience
SONY株式会社
ディレクター(2005-2006)
オンラインメディア World Event Villageにおけるドキュメンタリー制作。 東京、新潟、南アフリカ等で撮影・制作。

Our Experience
DR (デンマークラジオ) デンマーク
コーディネーション(2004)
2005年FIFAワールドカップのニュースリポートのため、日本でのリサーチと制作。

Our Experience
2005年愛知万博 ベネズエラ、ペルー、日本
企画・コーディネーション (May - December 2004)
万博の特別番組のグローバル・プロジェクト・コーディネーターとして、ペルーとベネズエラの遠隔地で2ヶ月間の集中撮影を実施。自然と子どもをテーマにした6本のドキュメンタリー番組のリサーチ、ロケ地や人選、ロジスティックスの調整、ストーリーの企画を実施。愛知万博の中央公園の大型スクリーンで公開。

Our Experience
朝日放送(株) ベネズエラ
企画・コーディネーション (February to March 2003, May to December 2004)
日本の大手放送局の特別番組として、釣りと自然をテーマにしたドキュメンタリー番組の企画、キャスティング、プロジェクト・コーディネーションを担当。ベネズエラのアマゾン奥地で2週間の集中撮影を実施。

Our Experience
ニューヨークタイムズTV(米国ニューヨーク、日本・東京)
レポーター・コーディネーション(December 2000, May 2002)
料理と文化のドキュメンタリー番組 "My Country, My Kitchen with ロイ・ヤマグチ" と アンソニー・ボーデイン "クックズ・ツアー" 制作。

Our Experience
CBS放送(アメリカ・ニューヨーク、日本・長野
アシスタントディレクター、レポーター、通訳、コーディネーター、リサーチャー(February 1998)
CBS本社および系列局で、1998年冬季オリンピック長野大会を取材し、ニュース・ドキュメンタリーや地域文化に関するリポートを毎日提供。

Our Experience
日本放送協会(NHK)(英語・日本語)
取材・フィールドプロデューサー・インタビュアー (January 1999 〜 現在)
ニュース番組「クローズアップ現代」の特集「"中国化"するアフリカ 習近平の"一帯一路"はいま」2週間の取材・制作はケニア、ナイロビで実施。